日本近代仏教史研究会
Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History

 第14回 日本近代仏教史研究会 夏期セミナーのご案内

担当運営委員:大濱徹也(北海学園大学)
船岡 誠(北海学園大学)

  • 日時    
  • 2006年9月19日(火)~9月21日(木)
     ※初日の19日は、15時に現地集合となります。
      
       
  • 会場    
  • 洞爺サンパレス
    (北海道有珠郡壮瞥町字洞爺湖温泉7-1、電話:0142-75-1111)
      
       
  • 交通手段    
  • 新千歳空港―JR北海道・千歳線・新千歳空港駅―室蘭本線・洞爺駅下車―道南バスー ―洞爺サンパレス   
       
  • 参加費
  • 30,000円 ※1名分の宿泊費(2泊3日・5食付)、部屋は湖畔側のツインルームを予定、懇親会費、見学会費(バス・入館料他)を含む。
       
  • 申込の締切日
  • 発表申込:2006年6月末日、参加申込:2006年7月末日
       
  • プログラム
  •  

    9月19日(火)
    15時00分
    洞爺サンパレスにて現地集合
    夕食後
    【研究発表】
     大濵徹也
         「開拓植民と宗教」
     山本世紀
         「高崎仏教会の社会福祉事業」

    9月20日(水)
    9時00分
    【研究発表】
     田中洋平
         「幕末維新期の蝦夷地における曹洞宗寺院の動向」
     忍関崇
         「総力戦下の浄土真宗寺院―本願寺派北海道教区を例として―」
    13時00分
     圭室文雄
         「薩摩藩の廃仏毀釈」
     早島有毅
         「明治初期における仏教教団の北海道植民」
    15時00分
    【基調講演】
     資延憲英(深川市、石狩山真言寺住職)
         「北海道観音霊場の成立と展開」
    18時30分
    【懇親会】

    9月21日(木)
    9時00分 ホテル出発
    見学:金比羅火口災害遺構―新高野山亮昌寺―虻田歴史公園―有珠善光寺―バチェラー夫妻記念教会堂―本願寺道路起点碑―<仙台藩白老元陣屋資料館―アイヌ民族博物館
    16時00分 新千歳空港にて解散


     会員の方には、夏期セミナーの案内をお送りしましたので、お手許の封筒をご覧下さい。

     封筒に同封した葉書にて、参加・研究発表の有無をお知らせください。研究発表を希望する場合には>6月30日までに申し込みください。研究発表は、質疑を含め1人40分程度を予定しておりますが、発表者数によって変更する場合もございます。

     参加のみ希望する場合には7月31日までに、同封の葉書にてお申し込みください。また参加費は、同封した郵便払込用紙で、8月15日までに、ご入金ください。

     複数名で参加の場合は同封の葉書にて、全員の名前など必要事項をお知らせください。また、人数分の費用をご入金ください。

     会員以外の方の参加も受け付けます。


    【お問い合わせ先】

     日本近代仏教史研究会 事務局
     〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学仏教学部 安中尚史研究室内
     電話・FAX:03 (5487)3257
     e-mail:annaka(a)ris.ac.jp 〔(a)は@に変換して送信して下さい〕   


    [Back to index]

    Copyright(c) 2006 Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History