日本近代仏教史研究会
Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History

 第15回 日本近代仏教史研究会 夏期セミナーのご案内

謹啓 時下ますますご健勝のことお慶び申し上げます。さて、本年度の夏期セミナーにつきまして、下記の通り計画をたてましたのでご案内申し上げます。皆様方からのご参加をおまちしております。
敬白

日本近代仏教史研究会
会長 圭室文雄
  • 日時    
  • 2007年9月7日(金)~9月8日(土)
      
       
  • 会場・宿舎    
  • 古峯神社
    (栃木県鹿沼市草久3027 電話0289-74-2111) ※宿泊は、参籠宿泊施設「天狗の宿」
      
       
  • 申込の締切日
  • 発表申込:2007年8月9日(必着)、参加申込:2007年8月24日(必着)
       
  • プログラム
  •  

    9月7日(金)
    13:00
    受付開始
    14:20
    【研究発表】
     菅野洋介
       「幕末期における関東の在地社寺と社会変容」

    15:30
     久保康顯
       「神仏分離と地域社会」

    16:40
     事務連絡
    18:00
     懇親会

    9月8日(土)
    7:00
    ご祈祷、朝食
    9:00
    【研究発表】
     山本世紀
       「北甘楽和敬会と釈放者保護活動について」

    10:10
     菅根幸裕
       「近世の石裂山信仰について」

    11:20
     有元修一
       古峯神社の紹介等

    12:00
    昼食
    13:00
    見学会:古峯神社史料、加蘇山神社、今宮神社、屋台
    16:00
    解散


     会員の方には、夏期セミナーの案内をお送りしましたので、お手許の封筒をご覧下さい。

     封筒に同封した葉書にて、参加・研究発表の有無をお知らせください。研究発表を希望する場合には8月9日(必着)までに申し込みください。研究発表は、質疑を含め1人40分程度を予定しておりますが、発表者数によって変更する場合もございます。

     参加のみ希望する場合には8月24日(必着)までに、同封の葉書にてお申し込みください。申し込みの方にはあらためてご案内の詳細を送ります。

     複数名で参加の場合は同封の葉書にて、全員の名前など必要事項をお知らせください。



    【お問い合わせ先】

     日本近代仏教史研究会 事務局
     〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学仏教学部 安中尚史研究室内
     電話:03(5487)3257 FAX:03 (5487)3267
     e-mail:annaka(a)ris.ac.jp 〔(a)は@に変換して送信して下さい〕   


    [Back to index]

    Copyright(c) 2007 Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History