10時00分
|
碧海寿広 (慶應義塾大学大学院) 「儀礼と近代仏教―『新仏教』の論説から―」
|
10時30分
|
指方伊織 (大谷大学大学院) 「M.L. ゴードンの大乗非仏説論―宣教師がもたらした近代仏教学―」
|
11時00分
|
塩野俊恭 (佛教大学大学院) 「出羽三山と庄内藩」
|
11時30分
|
長倉信祐 (大正大学綜合仏教研究所) 「天璋院篤姫の法華信仰をめぐって―薩摩藩奥女中「小野嶋」との関係を中心に―」
|
|
昼食 (12時00分―13時00分)
|
13時00分
|
山本邦彦 (佛教大学大学院) 「植民地朝鮮における監獄教誨―1920年代を中心に―」
|
13時30分
|
大澤広嗣 (東洋大学アジア文化研究所) 「戦時下フランス領インドシナにおける文化工作―大日本仏教会、国際仏教協会を中心に―」
|
14時00分
|
柴田幹夫 (新潟大学) 「大谷光瑞と清国開教―光瑞書簡を手がかりにして―」
|
14時30分
|
西村 明 (鹿児島大学) 「遺骨収集・戦跡慰霊と仏教者たち」
|
15時00分
|
木村勝行 (日蓮宗現代宗教研究所) 「岡田資将軍と近代仏教」
|
15時40分
|
特別講演 西 山 茂 (東洋大学) 「杉山辰子とその教団―仏教系新宗教研究史の「失われた輪」の発見―」
|
|
会員総会 (16時50分―17時30分)
|
|
懇親会(17時30分―) 6号館1階 学生食堂
|