9時30分
|
齋藤知明 (大正大学大学院) 「澤柳政太郎にみる仏教観と道徳教育」
|
10時00分
|
菊池結 (大正大学大学院) 「近代日本の仏教と社会活動―渡辺海旭のドイツ留学を中心に―」
|
10時30分
|
隈元正樹 (東洋大学大学院) 「近代仏教における慰霊と顕彰―日蓮宗東郷寺の創建と展開を通して―」
|
11時00分
|
髙山秀嗣 (龍谷大学仏教文化研究所) 「九州における真宗ネットワークの存在とハワイ初期開教」
|
11時30分
|
坂井田夕起子 (大阪教育大学) 「玄奘三蔵の骨の行方―日本における八カ所の奉安をめぐって―」
|
|
休憩 (12時00分―13時30分)
|
13時30分
|
三浦周 (大正大学綜合佛教研究所) 「明治中期における排耶論の諸相―『破邪叢書』を中心に―」
|
14時00分
|
新堀歓乃 (東京藝術大学) 「近代日本における仏教音楽と布教活動―浄土真宗による仏教洋楽から真言宗のご詠歌へ―」
|
14時30分
|
髙本康子 (群馬大学国際教育・研究センター) 「明治仏教とチベット―能海寛『世界に於ける仏教徒』を中心に―」
|
15時00分
|
ランジャナ ムコパディヤーヤ (名古屋市立大学) 「日本山妙法寺・藤井日達とその弟子たちの「西天開教」」
|
|
休憩 (15時30分―15時45分)
|
15時45分
|
特別講演 星野 英紀 (大正大学) 「戦時下仏教者の思想構造―高神覚昇を例として―」
|
|
会員総会 (16時45分―17時30分)
|
|
懇親会(17時30分―)
|