日本近代仏教史研究会
Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History

 第22回 日本近代仏教史研究会研究大会

プログラム

日時
2014(平成26)年5月10日(土)
受付開始:9:00(1号館1-204教場)   開会:9:30
     
会場

駒澤大学 (ポスター

【研究発表・会員総会・特別企画】
駒沢キャンパス
(アクセスMAP)
東京都世田谷区駒沢1-23-1

・地下鉄東急田園都市線 (急行は停まりません)
  「駒沢大学」駅下車徒歩 10 分
・東急バス【渋 12 系統】(渋谷駅⇔二子玉川駅)
  「駒沢」下車徒歩 3 分
・東急バス【渋 82 系統】(等々力⇔渋谷駅)
・【等 11 系統】(等々力⇔祖師ヶ谷大蔵駅)
  「駒沢公園西口」下車徒歩3分

 

【懇親会】
深沢キャンパス
(アクセスMAP)
東京都世田谷区深沢6-8-18

・東急バス【自 01・自 02 系統】(自由ヶ丘駅⇔駒大深沢キャンパス前)
  「駒大深沢キャンパス前」下車
    駒沢キャンパスまで徒歩 7 分
    深沢キャンパスまで徒歩0分

費用

参加費:1,000円、懇親会費:5,000円
● 会員以外の方の参加も可能です。参加費・懇親会費は、当日会場にてお支払い下さい。

※ 開会時間が30分早くなっておりますので、ご注意下さい。
※ 昼食は、学生食堂、パオ(軽食)、または周辺店舗をご利用下さい。
※ 参加費・懇親会費は、当日会場にてお支払い下さい。
※ 出張依頼状が必要な方は、研究会事務局までご連絡下さい。


プログラム

開会挨拶 会場:1号館1-204教場
9:30~

長 倉 信 祐 (日蓮正宗教学研鑽所)

近代日蓮宗富士派の興学布教をめぐる諸問題

10:00~

栗 本 眞 好(花園大学)   

朝彦親王と明治政府の宗教政策

10:30~

高 本 康 子(北海道大学)

戦時期日本の「喇嘛教」工作

11:00~
君 島 彩 子(総合研究大学院大学) 

大阪万博と仏教―山崎良順の活動を中心に
11:30~

江 島 尚 俊(大正大学) 

近代高等教育制度のなかの宗門系大学

12:00~
休憩(60分)
13:00~

佐 藤 文 子(仏教大学)

国家仏教論という思想

13:30~

上 野 大 輔(慶応義塾大学)

草創期の近世史叙述における仏教像

14:00~

オリオン・クラウタウ(ハイデルベルク大学)

戦後歴史学と日本仏教・研究序説


休憩(15分)

教室変更:中央講堂(本部棟3階)

14:45

 16:45

【特別企画】 

《対談》日本仏教史研究の五十年

中 尾 堯 (立正大学名誉教授)
圭 室 文 雄 (明治大学名誉教授)


【司 会】
林 淳 (愛知学院大学)

17:00~

会員総会
18:00~
懇親会 (洋館大ホール【深沢キャンパス】 )


研究大会担当連絡先
〒 154-8525 世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学仏教学部 熊本英人研究室内
電話 03-3418-9271 FAX03-3418-9127
担当 熊本 英人 email:kindaikomazawa(a)komazawa-u.ac.jp


研究会事務局
〒141-8602 品川区大崎4-2-16立正大学仏教学部安中研究室内
TEL03-5487-3257 FAX03-5487-3267
担当 安中 尚史  E-mail:annaka(a)ris.ac.jp
※ (a)は@に変換して送信して下さい




[Back to index]

Copyright(c) 2011 Society for the Study of Modern Japanese Buddhist History