9:30~ |
小 林 惇 道(大正大学大学院)
日清・日露戦争後における戦死者慰霊の位置と仏教 |
酒 井 秀 暢(愛知学院大学大学院)
近代時宗教団の再編成 |
10:00~ |
矢 吹 康 英(立正大学大学院)
近代日蓮教団史の一研究―日蓮遺文削除問題をめぐって |
田 野 尻 哲 郎(東京大学大学院)
野口晴哉における仏教理解―近代日本民衆のスピリチュアリティーと科学 |
10:30~ |
栗 山 寛(龍谷大学大学院)
戦間期における仏教者の戦争観―井上秀天を中心に |
栗 田 英 彦(日本学術振興会)
近代仏教としての修養―藤田霊斎の思想と活動 |
11:00~ |
ブレニナ・ユリア(同朋大学)
「満州国」の「精神的開発」―田中智学の『渡満行紀』を中心として |
大 澤 絢 子(東京工業大学大学院)
近代的「人間親鸞」像と『歎異抄』―六角夢想の表象を中心に |
11:30~ |
坂 井 田 夕 起 子(桃山学院大学)
"救国"と"親日"のあいだ―1930年代中国仏教の改革派と日本 |
長 谷 川 琢 哉(大谷大学)
明治20年代の仏教と哲学をめぐる論争と清沢満之 |
12:00~ |
休憩 |
栗 本 眞 好(元・花園大学大学院)
会沢正志斎の『新論』と仏教 |
休憩 |
13:15~ |
池 田 智 文(龍谷大学)
近代「国史学」における仏教と神道 |
13:45~ |
碧 海 寿 広(東洋大学東洋学研究所)
近代仏教の「外」の真宗へ―近角常観研究からの展開 |
14:15~ |
オリオン・クラウタウ(東北大学)
幕末期における仏教の言説的展開―龍温の護法思想を中心として |
14:45~ |
大 谷 栄 一(佛教大学)
大正時代の仏教社会主義―豊田剣陵の生涯と思想 |
|
休憩(15分)
|
15:30
~
17:30
|
シンポジウム 高等教育からみる近代日本の宗教
江 島 尚 俊(田園調布学園大学)
近代高等教育行政における宗教
柴 田 泰 山(大正大学)
浄土宗学にとっての近代化
大 江 満(立教学院史資料センター)
文部省訓令十二号問題と立教学院
小 柳 敦 史(沼津工業高等専門学校)
宗教研究という敬虔
―京都帝国大学における基督教学講座の成立
コメンテーター:林 淳(愛知学院大学) 司会:江 島 尚 俊
|
17:40~ |
会員総会 |
18:30~ |
懇親会 (鴨台食堂)
|